さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2020年10月17日

後期高齢者になって、Windows7 から Windows10 への乗り換え

後期高齢者になって、
 パソコンが、突然 Windows7から windows10に 乗っ取られた時期があり、
その時は、windows7に必死で戻した事を、思い出しました。

でも、新しいタイプのパソコンが、今年のある時期から、Windows10で、売り出され、
Windows7が、フォローされなくなってしまいました。

なぜか、その時期を、境に、メールを、受け取れなくなったり、出した筈のメールが、
相手の方に、届いていない事がしばしば起こりました。

その様な訳で、諫早市に嫁いだ娘に相談すると、ご主人が、働いてくれて、Windows10
のパソコンを、手に入れる事が出来ました。 感謝感謝です!!!
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 13:26Comments(2)

2020年08月06日

我家の鳴く虫の現状

マツムシの飼育箱を今か今かと毎日のように覗きこんで、今年最初に3mm程の
幼虫を見つけたのが、7月7日だった。
例年に比して、2週間以上も遅れてたので、とうとう今年は、絶えてしまったかなと
落胆気味だっただけに、その時の喜びは、!!!!!だった。

あれから、ほぼ一ヶ月近く経ち、飼育箱の中を、眺めるのが、毎日の日課です。
真だ孵化したばかりのを、数えると25匹内外と、思えます。


さて、カンタンの方は、というと7月26日に、作業場の方で、ルールールーと鳴いて
居るのだ、昨日までは、羽化したカンタンの雌は確認できてたのに雄の方の確認を
してなかったのに、カンタンの我家での初鳴きだった。
余りに、マツムシの方ばかりに、気持ちが傾いてたせいか、カンタンの方には、
昨年の産卵茎の他に、今年の緑の蓬の葉の付いた茎も、入れてたのに、日記帳
には、それらの日付さえも、書かれていませんでした。反省しています。




  


Posted by 邯鄲のゆめ at 15:39Comments(0)秋の鳴く虫

2020年04月20日

開拓150年を記念して「侍たちの北海道」が出版されました!

2017年12月20日 突然 、伊達高の先輩から、伊達市開拓から2019年で
ちょうど150年!、記念誌を、発行しましょうという電話を戴きました。

その先輩からの呼びかけで、「伊達150年物語の会」が、結成され、伊達市内の
伊達家の菩提寺である大雄寺の住職を会長に、また事務局を大雄寺内に置き
、仮題「侍たちの北海道」製作・出版へのご支援を一般に募り、昨年の10月
出版に漕ぎつける事が出来ました。

ライターの谷口雅春さんは、次のように述べてます。

北海道開拓史の一断面を東北からの数百年の射程で再編成した『侍たちの北海道』
それは、四半世紀前に出版された『侍たちの北海道開拓』(榎本守恵著)の現生代
による敬意を込めた変奏でもあります。 『侍たちの北海道』は、北海道内、仙台、
新宿の紀伊国屋書店、紀伊国屋ウェブショップで、発売中です。







どんな世にも、戦争が必要な人たちがいた。江戸城開城以降は全く無用の内戦だった
戊辰戦争。朝敵のレッテルを貼った方と貼られた方の分断が生んだのは、北海道へ
の士族移民の流れだった。谷口が構成とテキストを担当した、北海道伊達市の開拓
史を東北から再構成した『侍たちの北海道』が完成しました。

 私、邯鄲のゆめは、この「侍たちの北海道」を読む前に榎本守恵先生の書かれた
 「侍たちの北海道開拓」を、北海道伊達市に帰郷する前に小樽の紀伊国屋書店で
 購入し、北海道開拓に半生を捧げた曽祖父達の事などが、あたかも見てきたように
 書かれていたのを、読んで知っていたので、「侍たちの北海道開拓」を手本にして、
 欲しいと願って居りましたが、その通り、出来上がっていた事が、嬉しい。


  


Posted by 邯鄲のゆめ at 18:06Comments(0)侍たちの北海道

2018年11月05日

マツムシの幼虫が、新たに孵化した?

マツムシのオスが、日が暮れると、オスが恋の歌を歌っている中
メスが、その近くに集まっている

































そんな中で、10月に入ってから、小さな、まだ黒っぽい、マツムシの幼虫がいるのを、
飼育箱の中に、発見した。  



このマツムシの幼虫、成虫になった時、恋の相手は、いるのだろうか?
今から心配です!!!

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 21:39Comments(0)秋の鳴く虫

2018年08月19日

カンタンの初音

一週間程前から、我が家の庭に面した隣の草むらから、カンタンの
ルールールーと幽玄な鳴く音が、聞こえ出した。

我が家の、カンタンの飼育箱を、覗き込んで、見るとカンタン
のメスとオスの羽化した成虫が、2組ほどいるのだが、


    
   
    (上記の写真の左側がメス、右側がオスのカンタンです。)

 我家の飼育箱からの初音は、まだ聞こえて来ない。

 一匹のカンタンが、鳴きだすとその近くにいる他のオスは,じっとしていて
最初のオスが鳴き止まると別のオスが鳴くきだすのです。

その同じ場所で、一緒に鳴くことがないのが不思議です。

マツムシ・くつわむし・すずむし・くさひばりにしろ、他の虫が鳴きだすと
競うように鳴く他の虫たちと違うのです。

  
** 8月20日 午後9時頃、作業場(自分的にはアトリエと呼んでいる)の
    照明を点けないで、覗き込むと、ルールールーと懐かしいカンタンの
    鳴き声が、 聞こえてきました。
    これで、安心致しました!!!

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:59Comments(0)秋の鳴く虫

2018年08月01日

クワゴ(桑蚕)が羽化した

桑の木を眺めては、くわごの幼虫がいないか、桑の木に
葉が大きくなるたびに、眺めてて、幼虫が桑の葉または
細い枝にいないか探し回って、幼虫を見つけると、その
ままに三枚の葉毎、家に持ち帰り、鳴く虫を飼育する
ために、娘と一緒に作った飼育箱にいれて、繭を造る
楽しみに、桑の葉を供給して、伊阿多のですが、

いつの間にか、黄色の繭を造り、さなぎになっていた
のですが、
その繭から、昨日、黄褐色の蛾となっていたのです。

(写真をクリックすると、拡大して見る事が出来ます)


飼育箱から出してあげ、飛ぶように促すと、
   

近くの桑の木の葉に停まりました


野蚕は、桑の害虫と広辞苑に書かれている
ようですが、この黄色の繭は魅力的です。



   
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 23:00Comments(0)

2018年07月21日

ウズアジサイが色着き始めました

やっと、ウズアジサイ(またの名 オカメアジサイ)がやっと色付き
始めました。     

    

  一つの房に注目して見ました

    
 
  よく見ると、先祖帰りの房もありました

    

(写真をクリックすると、拡大して見ることが出来ます。)

 梅雨のような日々が続いて居りますが、春の花々が、次の夏の花に
変わりつつあります。
 ヤビカンゾウもやっと、我が家の庭で、咲き始めようとしています。

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 11:57Comments(0)庭に咲く花

2018年07月13日

鳴く虫の女王 カンタンも孵化してました!

マツムシが孵化してから、今か今かと飼育箱の中を覗き込んで
待っていたカンタンの幼虫を数匹、やっと姿を、見せてくれました!

朝から、飼育箱の中の産卵痕のある蓬の茎と、今年に入ってから
入れた蓬を分けてると、せわしく動き回るカンタン幼虫を見つける
事が出来ました。

飼育箱の上蓋を持ち上げると飼育箱の中の一番高い処を走り
回って、外に出ようとするのです。

蓬の葉に載っている処を、やっとカメラに収める事が出来ました。  
 
 (画像をクリックすると、拡大されたカンタンの幼虫を見ることが
  できます )
  
      
      
    
    
    
   
   
   
    夏とは思えない肌寒い日が続いていたのですが、
 これでやっと、今年も、カンタンの奏でる鳴き声を
  聞く事が、できるかと思うと、安心しました。  
    
    
   

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 17:51Comments(0)秋の鳴く虫

2018年06月30日

マツムシが孵化

今か今かと、心待ちにしていたマツムシの幼虫が一匹
やっと、姿を見せてくれた!

2012年に、一度途絶えて、日本鳴く虫保存会の会長
事務局の方に、お願いして、復活させた時の事が頭に
浮かんでいただけに、心配していたのです。


    


あの時は、その年に、沢山の、孵化があり、次の年に
全く、孵化しなかったのでした!

その時の思い出が、蘇って来ていたのでした。
その時と同じように昨年は、大量に孵化し、飼育箱を
二つにして、いたのです。

その時の予感が蘇ってきていたので、心配だったのです。
でも未だ、安心しては居られません。

早く、もっと多くの幼虫が孵化して呉れることを
願っている処です。

2018 07 01 14:20頃 先に孵化の飼育箱を覗きこむと
2匹目のマツムシの幼虫を発見!!これでこの先の
孵化の望みが出て来た!

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:59Comments(0)秋の鳴く虫

2018年06月30日

マツムシが孵化

今か今かと、心待ちにしていたマツムシの幼虫が一匹
やっと、姿を見せてくれた!

2012年に、一度途絶えて、日本鳴く虫保存会の会長
事務局の方に、お願いして、復活させた時の事が頭に
浮かんでいただけに、心配していたのです。


    


あの時は、その年に、沢山の、孵化があり、次の年に
全く、孵化しなかったのでした!

その時の思い出が、蘇って来ていたのでした。
その時と同じように昨年は、大量に孵化し、飼育箱を
二つにして、いたのです。

その時の予感が蘇ってきていたので、心配だったのです。
でも未だ、安心しては居られません。

早く、もっと多くの幼虫が孵化して呉れることを
願っている処です。


  


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:59Comments(0)秋の鳴く虫

2018年04月17日

大雄寺さんの早咲き桜が満開です

いつも、大雄寺さんの所へ水汲みに、行っているのですが、
昨日、早咲き桜が、咲いているのに、今年初めて気が付いた!

昨年までは、咲き始めに、気付いてたのに、今年は、この桜の
開花に、気付いて無かったのでした!

  

家の庭の草花にしか、目が行って無かった事に気が付いた。
伊達市の開拓記念館の庭園に咲いてる花と家の庭に有る花
との比較ばかりしていたのだった。
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 12:49Comments(0)

2018年03月26日

キクザキイチゲも咲きそうです

今朝、庭に出て、何気なく、多摩の寒葵の葉数を数えていて

少し離れたその傍に、キクザキイチゲの蕾が半分開き掛けて
いるのに気が付いた。

   

春は確実に、近づいているのだ、というより、花の季節が始まる
のだと思った。

  

昨日は、大滝のクロカンコースを、仲間の方と、10km程(少し
オーバーか?)滑ってきたが、大滝では未だ積雪が1m20cm
有るのとは大違い!

大滝区は、我家から車で10km程の道のりなのだが此れほど
季節が違うようです。


  


Posted by 邯鄲のゆめ at 22:11Comments(0)

2018年03月23日

春が来た

東山(紋別岳)には未だ未だ雪が残っている!

でも、我が家の庭では、少しづつですが、春に
近付いているようです。

今朝、庭に出てみ見ると、福寿草に続いて、行者ニンニクの
若芽が、目の前に飛び込んできたのです。

  

昨年はいつ、行者ニンニクが芽吹いたか、気付かなかった
また、蝋梅の花芽も去年より、多めかなと期待して居る処です!

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 21:31Comments(0)

2018年03月10日

春一番に咲いた花

昨日は、北海道中が、大荒れの天気だったのですが、今日は
打って変わっての晴れ、まるで春が来てしまったようなお天気
です。

プリント用紙が、少なくなったので、インター通りの、電気店に
A4用紙を買いに行こうと玄関を出て旧国道の歩道を歩いていると
歩道を隔てた我家のフェンスの内側に黄色の福寿草が咲いて
いるの見つけた。

   

我家の春一番だ!!

昨日は、大滝のキートスマヤ迄、ウィザードを走らせて
雨が降っていたのを見てがっかりして帰ってきたのだが
春は、着実に、近づいているのでしょうね。
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 17:12Comments(0)我が家の庭

2017年12月29日

大滝クロスカントリースキーコースのオープン

12月25日は、大滝クロスカントリースキーコースのオープン
の日です。

当日の伊達市の我家の周りは、殆ど雪が消えてしまい、
アメダスで見るとの大滝の積雪は25cm?
とにかく、大滝クロスカントリースキーコースのあるキートスマヤ
に行ってみようと、ウィザードを走らせてみた。
壮瞥を過ぎて、大滝に入ると、道路の脇に雪が見えだした。

駐車場に車を止めて、スキーと靴、バックを持ち、キートスマヤ
近づくと、グランドで、滑っていたM.Tさんが、近づいてきて、

 「急いで、スキーを履いてきて」と急かされた!

スキーで滑っている処を新聞記者の方が、写真を撮ると
言うのだと、やっと理解出来た!

キートスマヤでスキー靴を履いて、外でスキーを履き
今シーズン初めての滑りを確かめてみた

グランドに向かって滑ると、追い風で
何もせずにもかかわらず、滑って行く。

グランドからキートスマヤ方面は、向かい風が強くて
進むのに苦労する。

12月27日のM.Mの新聞には記者の方がグランドの
コースの内側から
 M.Tさんと、私(邯鄲のゆめ)が滑る姿を撮られた
写真が掲載されて居りました。

  
      

  

昨日、12月28日に、11時:頃、大滝のキートスマヤへ行ってみると
3.5kmコース、激坂コースまでが、整備されていた。
コースは、滑りやすく、25日とは、大違いでした。
コースを整備された方々に感謝です。
愈々、今季のクロカンスキーシーズンの始まりです。

3.5kmコースを午前中に一周、午後に一周し、温泉で、汗を流してから
帰宅した。


  


Posted by 邯鄲のゆめ at 15:32Comments(0)

2017年12月02日

この冬初めての氷花

昨日、家の中から庭を眺めていると、白い雪ではない、今年初めての氷花が
眼に飛び込んできた!
昨冬以来のシモバシラの氷花

   

 


2005年、北海道に帰郷する年、神代公園のお店で、一株買い、帰郷する直前に、
懇意にしていた方から、一株を戴き、北海道の自宅の庭に植えたのです。

この二つの株から、増えたシモバシラの花が、秋に咲き目を楽しませてくれ、
この時期になるとシモバシラの氷花が眼を楽しませてくれています。

  

 

小金井市にいた時は、よくその懇意にしていた方のお庭に見に行ったものです
小金井市では、お昼頃を過ぎると、暖かくなって解けてしまい、夜の寒さでまた
新しく、氷花が出来るのですが、北海道の伊達市では、そのようには、いかない
のです!?
多分、また、来年の冬迄待たないと、次の氷花は、咲かないでしょう。




  


Posted by 邯鄲のゆめ at 11:53Comments(0)シモバシラの花

2017年07月17日

マツムシの幼虫が生長している

6月29日に今年初めてのマツムシの孵化を発見してから既に日にちが経ち、
今日、その成長ぶりを、網目の数で測ると、体長が3倍体長約6mm程に
なっている。

   
  

今年は粉餌とツユクサを、餌としてあげている。
最初にあげたツユクサの束はもう葉が、無くなるほどに、マツムシが
群がって居り、今日また、ツユクサの束を与えた。
こう毎日気温が高いと当然ながら水分は絶やせないし、与えないといけない!
小金井市に住んでた時は、水道水を汲み置きして、カルキが抜けるのを待って
与えていた。
段々大きくなると、忙しくなるけど、楽しみです。  


Posted by 邯鄲のゆめ at 23:25Comments(0)秋の鳴く虫

2017年07月14日

カンタンも孵化していました

先に、マツムシの孵化を喜んで、報告したのですが、カンタンも
実は、孵化していたのです。

     

カンタンは、産卵された茎の中で、孵化し、親が卵を差し込んだ
穴を通っては、真白な幼虫が外界に出てくるのです。
此の外界に出てくる瞬間を見るのは根気のいる瞬間です。

2008年に伊達市市民学芸員制度の{終了論文]を書いた時には、
この瞬間を見ることが出来ました。

飼育箱の中のカンタンの幼虫は、この2匹の他に見かけないので
今年は、失敗か??
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 15:08Comments(0)秋の鳴く虫

2017年06月29日

待ち遠しいかったマツムシの孵化

今か今かと待っていたマツムシの孵化がやっと確認できました。

例年ですと既に、マツムシの可愛らしい幼虫が、孵化している筈
なのに、今年は、失敗だったのかと、心配で心配で堪らなかった
昨日までの、「邯鄲のゆめ」でした。!!
 
 朝起きて、真っ先に覗き込むのが、日課だったのです。
 
今朝は、!!見覚えのある約2mm程の大きさの幼虫が、

  1匹は、飼育箱の2段目の横枠に

   

  2匹目は、餌箱(テトラフィンベビー餌箱の蓋)の淵に他

    

  3匹、4匹目は、飼育箱の一番下の横枠に

   

  それぞれ屯(たむろ)していました。
 
マツムシの昨年の孵化は、6月16日だったので今年は
約2週間の遅れという事になりました。
ひょっとしたら、何年か前、孵化に失敗した時の事が頭を
過りました。
此れで一安心でーす!!!

後は、カンタンが、孵化して呉れると嬉しいのですが?

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 14:04Comments(0)秋の鳴く虫

2017年04月08日

蝋梅が、久しぶりに咲いて呉れた

昨年の秋に、沢山の花芽が、付いていたのですが、冬の寒さで
殆どの花芽が其の儘の大きさから膨らむことが出来ずに、いる中で
昨日、やっと、ですが、
僅かに八輪の蝋のような艶の花びらが開き始めました。
昨年は一輪も咲いて呉れませんでした。

     
 
   

   

    
  
 東京都小金井市から帰郷し、家のリホームを懸けたおり、職人さんの
話では白老の知人が、蝋梅を咲かせていると話されていたので、期待
していたのですが、なかなか咲いて呉れませんでした。
  引越してきた時は、雪囲いをしてたのですが、やはり、優しく見守る
ことが、必要なのでしょうか?
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 13:37Comments(0)庭に咲く花