さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年03月31日

庭の芽吹き

今朝の最低気温は-2.1℃と低かったのですが、最高気温は5.9℃と庭の植物たちは近付く春を感
じ取っているようです。
今日も、蚊柱が立っている、明日の天候を予感しているのだろうか。今夕18時~明日の12時までの
予報は雪か雨。 icon04 icon03

庭で芽吹きだした植物を紹介します。

始めは霜柱  次は行者にんにく  牡丹 


水仙  風防室内のアロニア 

外にも芽吹いているものがあるのですが、名前が判かりません。
今晩・明日と雪にならなければ良いなと、願うのみです。<(_ _)>

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 15:40Comments(4)我が家の庭

2007年03月28日

国道230号新ルートの開通

平成12年3月31日の有珠山噴火により通行不能と成っていた一般国道230号線の「洞爺湖町洞爺温泉~同町清水間」が3月28日13時07分開通しました。
新ルートは、「有珠山防災マップに於ける火砕サージ被害想定区域外に造られ、避難道路としての
役割も果たす」という道路です。
開通式は午前中に行われ、13:07からはパトカーが先導し一般車両への供用が開始された。

今日の参加者は佐伯さん、堀さん、そして私{邯鄲のゆめ」の3人。
堀さんの車に、サイクリング車2台、私のマウンテングバイク1台を積み11時半頃 青葉トンネル側の
起点に到着、古舘さんは既に到着しており、開通式を確認されたとのこと。

開通を待つ青葉トンネル起点前  打ち合わせ中の開発局職員?

(Pm6:50のNHKニュースで佐伯さん、堀さん、私「邯鄲のゆめ」が出発するところが映像で流れました。)  続きを読む


Posted by 邯鄲のゆめ at 19:05Comments(8)

2007年03月26日

アートビレッジの開講式

だて噴火湾アートビレッジ平成19年度の開講にあたり 4月08日 13時から「絵画教室「野田・永山
塾」の開講式があります。場所はだて噴火湾文化研究所 アトリエです。

私も出席したいのですが、「伊達親和契約会の総会」がその前11時からありますので、其方が終わ
ってから、駆けつけようと思ってます。開講式は20分程度とのことなので間に合わないかも知れない
と危惧しています。(間に合わなかったら御免なさい。)

私は、この日の17時から始まる「絵画教室「野田・永山塾」「大人の写実絵画教室」を受講します。
いよいよ、平成19年度の絵画教室が始まります。
平成18年度より、少しでも前進せねば!!!icon10  icon09  icon09  icon09
   


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:46Comments(4)だて噴火湾アートビレッジ_1

2007年03月21日

歌の夕べ

今日は、Pm3:00から 近野賢一 liederabend(歌の夕べ) ピアノ 簱智裕子で、「シューマン
&シューベルトの夕べ」がコスモスホールでありました。
伊達市出身に近野賢一というBariton歌手がいることも知らず、3時少し前に、コスモスホールへ
館内は、一杯の人、据付の椅子では足りず、前から2列目 折りたたみ椅子に座って見渡すも周り
に知人は、見えず。
司会の方が開演を告げ、市長の挨拶があり、近野賢一氏についての説明と、野田弘志画伯の絵画
展が道立近代美術館であり、多くの人が見に行ってくれることを要望した。

第1部はヘンデルのラルゴ「オンブラマイフ」続いてシューマンの詩人の恋 作品48

バリトン歌手の歌は素晴らしい、カラオケで歌うのとは譯が違うのだ。

第2部はうって代わって日本の歌曲 「待ちぼうけ」、「鐘がなります」、「野の羊」、「雪の降る町を」、
「結婚」、「小さな空」
最後はシューベルトの「音楽に寄せて」、「ます」、「菩提樹」、「ミューズの子」、「魔王」と続いた。

久しぶりに、肉声の歌曲 聴きに行ってよかった~~。 \(^o^)/  


Posted by 邯鄲のゆめ at 18:35Comments(4)

2007年03月18日

孵化22日目のカンタン

道産子のカンタン2月25日に孵化してから、今日で22日目になりました。
孵化したての時に比べると約2倍に成長しています、目に見えないところで脱皮をしているのです。
成虫の大きさに比べるとまだまだですが、確実に成長しているのです。

 逆光で撮ったが大きさが判る(体長約5mm)

フラッシュを焚いて撮った写真 

飼育箱の中には、未だ真白な幼虫もいるので、連続して孵化しているのです。
孵化が始まってから、1ヶ月位は、孵化が続きますと、日本鳴く虫保存会の小野会長が
言われてたので、此の飼育箱の中では、あと1週間ぐらい続くのかなと期待しています。

カンタンの鳴き声を聞きたい方は、日本鳴く虫保存会の神奈川支部の下記のURLから
カンタンの鳴き声を「再生」すると其の幽玄な鳴き声を聞くことが出来ます。

http://www.hpmix.com/home/mishikawa/A4_1.htm#1

きっと皆様は秋の道端で聞いていると思いますよ。余りにも普通に鳴いている鳴き声なの
で聞き流しているだけなのです。東京では「カンタンの声を聞く夕べ」が観光協会などで催
されるほどなのです。

  


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:44Comments(8)秋の鳴く虫

2007年03月17日

福寿草が咲いて

今日の古文書解読いろはの会で話題になった花が福寿草。
もう咲いてるよといわれて探すと、我が家の庭、木々の陰に成らない日当たりの良い所に、あった、あったicon01

 去年と同じ場所に、一塊になって

他に咲いてる花はないかと探すと可愛いこんな花が咲いている 

自宅以外の処での花はどうかなと、近くのチャミチセ川周辺を探すが、咲いてる様子が無い。face07

仕方なく家に戻ろうと、旧国道のいつも花を咲かせている御宅の前の歩道に差し掛かるとここでも
福寿草が咲いている。
此処は日当たりの良い処。  我が家のよりは花が開いていた face02  


Posted by 邯鄲のゆめ at 17:55Comments(2)

2007年03月16日

大岸~新富間交互縦走スキーツアー

昨日(15日)、予定の時間より10分速く、佐伯会長が我が家に迎えに来た。
homac に集合し、車は2台で「大岸~新富間交互縦走スキーツアー」に出発である。
一号車 大岸側からは、佐藤八樹を含め4名、二号車 新富側からは、佐藤哲郎さん、佐伯会長、
一条さんそして私「邯鄲のゆめ」の4名で出発。
(冬期間の道道32号線は大岸側は高速道橋脚下~新富側は川村さん宅前までが、通行止め)

9時50分ごろ、出発前の記念写真を撮る。

大岸~新富間交互縦走のコース地図ピンクは大岸側、水色が新富側 

いよいよ出発、まわり一面何処が道路が判らないほどであるが、街路樹と思しき木々に沿って
進むと、電信柱が目印となることが判った。それとカーブにはカーブの向きになる矢印→の道路標
識が見える。
其の内、廃屋と思しき家の処で、電柱が、無くなった、後は雪の上に突き出た道路標識だけが頼り
と成った。  続きを読む


Posted by 邯鄲のゆめ at 15:32Comments(6)伊達歩くスキー協会_00

2007年03月15日

宮城県人会伊達会

昨日(14日)はPm5:30から、宮城県人会伊達会の総会及び懇親会が、「味銀」で開催されました。
清野会長の挨拶に続き、来賓の挨拶があり、平成十八年度の報告事項が承認、続いて、平成19年
度の事業計画も承認されました。

昨年は、会の重鎮の方が逝去されたので、役員が補選されました。
総会の無事終了に続き、懇親会に入り、私「邯鄲のゆめ」に、乾杯の音頭と指名されてしまう。
やれやれ、僭越ながら、冷や汗ものの乾杯の音頭でした。(最近は、挨拶をといわれることが多く
成ってきたので、前もって考えておくことにしようといつも思っているのだが、その場しのぎになる。)



午後8:00 締めは、新役員に選出された三戸部さんが指名され無事、懇親会も終了しました。
ほろ酔いで歩いて歸る、寒いはずなのに、頬にあたる風が心地良かった。
  


Posted by 邯鄲のゆめ at 22:41Comments(2)

2007年03月13日

今日も真冬日

3月04日に「蚊柱が立った」とブログに書いたのですが、一昨日の午後から、春模様が一転、冬に
逆戻り、昨日、今日と真冬日が続いています。icon04icon04

庭の木々も雪を被って、寒そうです。一週間前に見た虫たちは如何しているのでしょうか?

書斎から見える樹々 
手前の「雪囲い」が蝋梅、その直ぐ後の低い樹が五月、奥の高い樹の処に「蚊柱が立った」のです。
   続きを読む


Posted by 邯鄲のゆめ at 18:34Comments(4)

2007年03月11日

豊浦町新富 歩くスキーの集い

朝 8時 分庁舎に集合 車10台に分乗して、豊浦町新富の小学校に向かう。国道37号線から
道道914号線に入る。海岸線は、雪が全く無いのに、914号線を進むと雪が降り出し、吹雪模様
となる。しかも大滝区に匹敵するほどの積雪だ、今地図で距離を測ると新富は約23km程奥地に
なるということが判った。
途中、酪農を遣ってると思われる牧舎が、疎らに見える位で民家の集落というものが見えない。

新富小学校に着く。小さいが綺麗な小学校である。玄関に入ると、トイレまでの通路が開放されて
いるだけで有るが、見たところ、整頓されていて、いつでも再会できるような感じだ。
新富小学校は、平成13年の校長着任が最後で小学生がいなくなり、閉校になったのです。

9:45 開会式があり、スキーを履いての準備体操の後、3kmと6kmのいずれかを選んで、歩くス
キーのスタート。



今回の各団体の参加は室蘭39名、伊達21名、洞爺湖12名、江差7名、今金20名、豊浦33名、
一般5名
おおたき国際スキーマラソン大会と違い、スピードを競うのではないので、夫々、思い思いに歩くスキー
を楽しみながら、歩いていく。

 私より後方の人たち  私より前方の人たち

長い上り坂を登ると一気に下り坂を滑り降りる、ゲレンデスキーのようなスピードでは無いが、爽快感
を味わう瞬間だ。

滑り終えて、戻ると、受付のところで、飲み物サービス 此処では暖かい絞りたての牛乳を、美味しか
ったのでお代わする。
閉会式みたいなのは無く、此処で解散となり、今回の歩くスキーで無料 入浴券が配布されている天
然豊浦温泉「しおさい」に向かう。

温泉の湯は「薄茶色」、鉄分が主成分なのかなと勝手な想像を働かせる。
入浴の後は、今回の歩くスキー団体用に大広間の休憩室が開放されていた。此処で、持ち寄りの
食事、私はおにぎり1個だけ持って行ったのだが、伊藤さんから頂いたきゅうりの粕漬けが美味しかった。  


Posted by 邯鄲のゆめ at 23:45Comments(2)伊達歩くスキー協会_00

2007年03月08日

一泊スキー交流会

昨日、文化研究所での古文書解読会を、終えて、一路宿泊地 蟠渓温泉「蟠岳荘」を目指す、国道
453号線を走り、長流川の橋を渡り右折して、200m?程の所にあった。。icon04
昔は、鉱山、林業などで、賑わったという

国道453から見た看板 「蟠岳荘」の正面写真

先ず、到着と同時に、佐伯会長が出迎え?、スキーと靴を、玄関の中に置くよう指示される。
先発で、スキーを滑ったが、吹雪で非常に寒かったから、前もって暖めて置くとの様でした。
早速、温泉に入る。寒いせいか、湯が暑く感じたが、入っていると、身体が温まってくるのだ。

Pm6:00過ぎ、宴会が始まった。私を入れて総勢11名。
今回の計画幹事は佐藤八樹さん、山スキーを履いて、いつも先頭に立って先導する方だ。
会長のお話では、この日は、【吹雪いて、歩いていても寒く、手が悴んでしまった、こんな時は「ぼっこ
手袋」がいいんだけどね!伊達市のお店では売ってないね】などなど・・・
ここで、会員の一条さんから、参加者全員にお手製の藍染のハンカチをプレゼント。

私が頂いたのは葡萄のデザインのハンカチ。

此処の女将は伊達出身の方で、嫁いだ頃は、蟠渓温泉が尤も華やかな時代だった縦貫鉄道が鉱石、
木材を搬出していた時代だったと懐かしく話されていた。  続きを読む


Posted by 邯鄲のゆめ at 23:28Comments(4)伊達歩くスキー協会_00

2007年03月04日

蚊柱が立った

昨日、南稀府契約会の平成19年度の総会から帰り、パソコンを立ち上げて、庭の立ち木(ヒバ?
 檜?)を何気なく眺めていると陽だまりとは逆の我が家とこの立ち木の間の枝のところで、蚊柱が
立っていました。 face08
太陽光が我が家で反射し其の立ち木との間が暖かいからでしょうか。

其の時は、懇親会でのお酒のせいもあり何気なく、眺めていたのですが、今朝目が覚めてから、どう
して此れを写真に撮らなかったのか、悔やんでいます。face07
今日、お天道様が出てくれないかな icon01 御願いします<(_ _)>
二匹目の泥鰌はいないかな?

この時期、蚊柱が立つとということは、季節はずれの暖冬、きっともうこの虫さん達は春を感じて出て
来てしまったんでしょうね。 それにしても蚊柱は夏の暑い時期に立つのに可笑しな現象!

「蚊柱が立つと雨」 ん、一日二日中には雨?、風は東風、此れが当れば、今日か明日は雨か。  


Posted by 邯鄲のゆめ at 08:41Comments(4)

2007年03月01日

孵化5日目の邯鄲

道産子の邯鄲が孵化して今日で丁度 5日目です。

飼育箱の網目に屯している邯鄲がいたので、デジタル一眼でパチリ、霧吹きの霧が吹き掛かると<(_ _)> ごめん!
慌てて、動き出すのですが icon10、フラッシュには意外と鈍感か?邯鄲は驚きもせずに、そのままの姿勢。face07





網目が約1mmなので体長は2.5mm~3mm、触角は5mmほどです。
孵化時は白かった體の色が薄い焦げ茶色に変化しています。

これから、毎日少しずつの成長変化が楽しみです。face02icon22  


Posted by 邯鄲のゆめ at 20:14Comments(6)秋の鳴く虫